Yahoo!APIを使ってみる

なんだか会社でもWEB2.0やらAJAXやら色々とサイトに反映させたいらしい。IT系企業じゃないけど、そっち系が好きな人がいて、とっても楽しそうに意見をくれます。あんなに楽しそうに話されると、こっちまで・・・楽しくないよ!


AJAXなんて作るの手間かかるし、デバッグも面倒なんだよ!


と、こんな程度で音を上げる似非スクリプターな自分ですが、YahooAPIを使うことがあったので、ちょっと書いてみる。


Yahooデベロッパー ネットワーク
http://developer.yahoo.co.jp/


使ったのはYahooオークションのAPI。使うのは当然(?)REST。
取得できる情報は以下の3種類。
  ○ カテゴリ
  ○ 商品リスト
  ○ 出品リスト


見てのとおり、現在のバージョンではオークションの詳細情報は取得できません。商品リストもいろいろ引数があるんだけれども、キーワード検索がありません(これちょっと痛い)。


でも、リクエスト数の制限はないし(Yahoo!検索、Yahoo!カテゴリAPIのほうは制限あり)、応答速度や安定性もすんばらしいです。


※某ショッピングサイトのWEBサービスAPIを使ったことがあるんですが、キーワード検索やカテゴリ検索をすると半分ぐらいまともに値を返してこなかったりと、あまりの不安定さにプチ切れしたことがあるので、ちょっと感動しました。


まぁ、いまどきWEBサービスの使い方なんてのもアレですが、色々なサイトにお世話になったし、誰かの役に立つとちょっと嬉しいので、今度PHPYahoo!オークションからデータを取るサンプルでも貼っつけます。


参考サイト:
ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開CNET Japan
米Yahoo!、「Yahoo! Shopping」のAPIを公開SEMリサーチ )
AjaxでYahoo! ウェブ検索Webサービスを利用してみよう(ITPro)
Yahoo曰く、XMLじゃなくてPHPの変数をそのままシリアライズして返せばいいじゃん(Web屋のネタ帳)
↑PHPerな方は覚えておくとGoodなネタです。知らなかった!&便利だ!
ヤフーが開発者向けに検索APIを公開(めっつぉ)